筆まめBridal.net

結婚式・披露宴のフォトムービーなら 「デジカメde!!ムービーシアター7 Wedding」で!

結婚式の基礎知識

結婚式に彩を添えるペーパーアイテムいろいろ

結婚式の手作り招待状に関するマナーや書き方(作り方)、文例(サンプル)を紹介

動画もペーパーアイテムも、手作りで節約!プロフィールムービーやペーパーアイテムが作成でき、挙式後は招待客の住所録管理にもお使いいただけます。詳細はこちら

  • マナーと基礎知識

結婚をはじめてお知らせする招待状だからこそ、ふたりの気持ちが伝わる素敵なものを送りたい!
そんな想いで招待状を手作りする人たちが増えてきています。
そこで、ここでは招待状の作り方と、最低限おさえておきたいマナーをご紹介。
ふたりらしさが溢れる心のこもった招待状で、みんなを招いてみませんか?

| チェックポイント | 時候の挨拶例 | 文例集 |

●招待状を作るときのチェックポイント

招待状は、ふたりの結婚式や披露宴のイメージを伝える大切なもの。挙式の2ヶ月前には発送できるように、余裕をもって準備しましょう。招待状の内容は「いつ、どこで、どんな結婚式を行うか」をきちんと明記することが大切。
また、地図、返信用はがき(受取人住所氏名入り、切手貼付)を同封することを忘れずに。スピーチなどを頼む場合は付箋(追伸カード)を同封しましょう。

オリジナルで作る場合はここをチェック!

どんなふうに書けばいいの?そのまま使える文例集

頭語・結語

招待状の冒頭は「謹啓」「謹呈」「恭啓」などの頭語で始め、末尾は「謹白」「敬白」「頓首」などの結語で終わらせます。頭語は1文字下げずに行頭から書き始めること。結語は最後の行か、次行の文末に書きましょう。(縦書きの場合は一番下、横書きの場合は右端)

時候の挨拶

頭語の後には、招待状を出す月を基準に、季節を感じさせる「時候の挨拶」を入れます。
時候の挨拶例を参考にしてみてください。

句読点はダメ

「お祝い事には終止符を打たない」という意味をこめて、文面は「、」「。」などの句読点を省略し、字間を空けたり、改行して書きます。段落の行頭も空けないのがしきたりです。

忌み言葉などは使わない

「切れる」「去る」「枯れる」などの忌み言葉や、別れや終わりを連想するような言葉は使わないように気をつけて。繰り返しを意味する「重ね重ね」「再び」などの言葉も避けましょう。

日時

日付、開始時間、受付時間を書きます。

差出人

招待状の差出人は披露宴の主催者になります。親が主催する場合は両家の親の名前で、本人たちが主催する場合はふたりの名前にしましょう。
従来は親の名前で出すのが主流でしたが、最近ではふたりの名前で出すことが多いようです。

差出日

「○年○月吉日」とします。

締切日

発送から約1か月後を目安に締切日を設定します。

使用頻度の高い人名用外字を1470文字収録!招待状・席次表などペーパーアイテムには正しい人名表記を。「筆まめ人名外字4」

ページトップへ

●時候の挨拶例

1月

新春の候/初春の候/迎春の候/うららかな初日の光を仰ぎ/穏やかに年が明け/寒さ厳しき折から

2月

立春の候/向春の候/梅花の候/晩冬の候/梅のつぼみもふくらみはじめ/梅花もほころび

3月

早春の候/春暖の候/花便りの聞かれる今日このごろ/春まだ浅く/春色にわかに色づき/日増しに春らしくなり

4月

陽春の候/春暖の候/若葉の萌え立つころ/うららかな季節を迎え/春光うららかな好季節となり/若葉の萌え立つ今日このごろ

5月

新緑の候/薫風の候/晩春の候/風薫る今日このごろ/緑も深い青葉のころとなり/五月晴れの好季節となり

6月

初夏の候/向夏の候/木々の緑も深みを増して/日ごとに暑さが増す折/紫陽花が雨に映えるこの季節

7月

盛夏の候/炎暑の候/大暑の候/日ごとに暑さが増してまいりましたが/梅雨も明け夏の太陽がまぶしいこの季節/暑中お伺い申し上げます

8月

晩夏の候/残暑の候/残暑厳しい折/暦の上ではもう秋/残暑厳しき折/空の色もいつしか秋めき

9月

新秋の候/初秋の候/新涼の候/早秋の候/日増しに秋も深まり/すがすがしい秋晴れが続きますが

10月

清秋の候/紅葉の候/仲秋の候/錦秋の候/秋もようやく深まってまいりました/稲も豊かにみのり

11月

向寒の候/晩秋の候/深秋の候/初霜の候/秋も深くなり/紅葉の美しい季節となりました

12月

初冬の候/師走の候/寒冷の候/寒気厳しきおり/ちらちらと粉雪の舞うこの季節/師走の風が身にしみる今日このごろ

[PR] 席札、席次表、サンキュー(メッセージ)カードなど披露宴に欠かせないアイテムを簡単に作成できるペーパーアイテム作り

ページトップへ

●今すぐ使える結婚式招待状の文例集

ふたりの名前で出す場合(媒酌人あり)
謹啓 ようやく春めいてまいりましたが
皆様 いかがお過ごしでしょうか
このたび ○○○○様ご夫妻のご媒酌によりまして
結婚式を挙げることになりました
つきましては 日ごろお世話になっている方々に
お集まりいただき ささやかな披露宴を催したいと存じます
ご多忙中 誠に恐縮ではございますが
ぜひ ご出席賜りたくここにご案内申し上げます
          敬白
       記
日時   2010年 ○月 ○日(○)
     午前11時00分(午前10時30分受付)
場所   ○○ホテル ○○の間
     東京都○○区○○ ○-○-○
     電話  ○○-○○○-○○○○
     (○○線○○駅○○口下車徒歩○分)
2010年○月吉日
             吉田一郎
             山田花子
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますよう お願い申し上げます
ふたりの名前で出す場合(媒酌人なし)
謹呈 日増しに春らしくなってきましたが
いかがお過ごしでしょうか
このたび 私たちは結婚することになりました
つきましては これまでの感謝の気持ちをお伝えしたく
ささやかですが 披露宴パーティを用意させていただきました
ご多忙のなか 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう ご案内申し上げます
             敬白
       記
日時   2010年 ○月 ○日(○)
     午前11時00分(午前10時30分受付)
場所   ○○ホテル ○○の間
     東京都○○区○○ ○-○-○
     電話  ○○-○○○-○○○○
     ○○線○○駅○○口下車徒歩○分)
2010年○月吉日
             吉田一郎
             山田花子
なお 勝手ながら○月○日までに 同封の葉書にて
ご出欠のお返事をいただけると幸いに存じます
親の名前で出す場合(媒酌人あり)
謹啓 初春の候 皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます
このたび ○○○○様ご夫妻のご媒酌によりまして
             太郎 長男 一郎
             梅雄 次女 花子
が結婚式を挙げることになりました
つきましては 披露かたがたささやかな宴を催したく存じます
お忙しいとは存じますが
なにとぞご臨席の栄を賜りたく
謹んでご案内申し上げます
            敬白
       記
日時   2010年 ○月 ○日(○)
     午前11時00分(午前10時30分受付)
場所   ○○ホテル ○○の間
     東京都○○区○○ ○-○-○
     電話  ○○-○○○-○○○○
     (○○線○○駅○○口下車徒歩○分)
2010年○月吉日
             吉田太郎
             山田梅雄
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますよう お願い申し上げます
親の名前で出す場合(媒酌人なし)
謹啓 初春の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび
             太郎 長男 一郎
             梅雄 次女 花子
との婚約が相整いまして結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては 幾久しくご懇情賜りたく
ご披露かたがた粗餐を差し上げたいと存じます
ご多用中まことに恐縮でございますが
ご光臨賜りますよう 謹んでご案内申し上げます
             敬白
       記
日時   2010年 ○月 ○日(○)
     午前11時00分(午前10時30分受付)
場所   ○○ホテル ○○の間
     東京都○○区○○ ○-○-○
     電話  ○○-○○○-○○○○
     (○○線○○駅○○口下車徒歩○分)
2010年○月吉日
             吉田太郎
             山田梅雄
なお お手数ながらご都合のほど 来たる○月○日までに
同封の葉書にてご返信くださいますよう お願い申し上げます

[PR] 席札、席次表、サンキュー(メッセージ)カードなど披露宴に欠かせないアイテムを簡単に作成できるペーパーアイテム作り

ページトップへ

quick tweet

  • まずはためしてみたい! 体験版をダウンロード
  • 公式ストアだけの優待価格 パッケージ版(DVD)
  • 領収書発行可 すぐに使える! ダウンロード版